歯の定期健診はこんなに大事!早期発見、早期治療に努めましょう

歯は食生活を営んでいくために、非常に大切なものです。
なんでもおいしく、しっかり噛んで食べていくためには、丈夫な歯がなくてはなりません。
大切な私たちの歯ですが、ひと昔前までは体の定期健診にくらべ、歯の定期健診はそれほど重要とはみなされていませんでした。
しかし昨今、歯についても定期健診を受けることが重要であるという考え方に変わりつつあります。
歯周病は心臓病や脳卒中の原因となりうることが、最近の研究でわかってきました。
また80歳の方で歯が残っている本数は、定期健診を受けてきた方が平均15.7本、そうでない方が平均6.8本というデータがあります。
実に倍以上の差があります。
歯が痛くなってから歯医者に行かれる方もいますが、それでは症状が重くなっている場合がほとんどです。
というのは虫歯や歯周病のなりはじめは痛みを感じず、症状の進行も速いからです。
また費用の面でも症状が重くなって大掛かりな治療をするよりも、定期的に健診を受け予防をしていったほうが、長期的に見て費用を抑えることができます。
このようなことから、歯の定期健診も必要であるという考え方に変わってきました。
こちらでは、
・早期発見、早期治療のための歯の定期健診の必要性
・定期健診の診療内容
・定期健診の費用や時間、頻度
についてわかりやすくお伝えしています。
もしあなたが痛くなってから歯医者に行っても問題ないとお考えなら、そのお考えは一変するかもしれません。